The official Dela Cruz English Club's Blog. English Tips, News and everyday life from the DCEC team.
9/27/2009
すばらしい国ニッポンをもっと宣伝しよう! 英会話スクールDCEC
もうかなり英語で発信している方もいらっしゃり、また、DCECで発信する情報に興味を持って問い合わせをしてこられる方などもいて、それなりに海外に対する距離を近く感じるようになっているのではないでしょうか?
ぜひ海外情報へのアクセスをこのまま続けてもっともっと世界の中の日本ってどんなものなのかを知って行ってほしいと思います。
・・とえらそうなことを言っても、私自身も海外に1ヶ月以上滞在したことはないので、海外について言っているのは、DCECで接するGV達や応募者などの外国人を通した感覚、そしてネットなどから得られる情報からのものなので、今でも毎日新しい発見の連続です。
ただ、さすがに毎日外国人と仕事をし、また、毎月世界中の国々の人達と面接の場で接しているので、普通の日本人よりは海外から見た日本とはどういうものかを感じる機会に恵まれています。
さて、そこであなたにひとつ質問です。
日本って世界の中で見たときどんな国だと思いますか?
普通の国?
特別な国?
神の国?(あっ、これはかつての某首相の失言か・・。)
多分、一般的な日本人が感じている日本についてのイメージは以下のようなものなのではないでしょうか?
世界第二の経済大国
テクノロジーが進んでいる国
アメリカのパートナー(アメリカも日本に親近感を持っているだろうとの期待も持っている)
先進国仲間(昔からG7とかサミットに参加している)
イギリスとはかつて日英同盟を結び、同じ島国と言う共通点もある親近間ある仲間
ドイツやイタリアだって同盟国だったから彼らだって日本を好きだろう
中国や韓国は戦争のときのことがあるので日本は嫌っている
だから日本はアジアにあるけれども特殊な国で、どちらかと言うと先進7カ国の仲間の国でアジア諸国の手本となる国
そんな感じではないでしょうか?
まあ日本のニュースやその他の番組を見ているとそのような感覚を覚えても止むを得ないでしょうね。
ところが反対側から見ると全く違っているんですね。
(つづきをよむ)
"Diet and Radio Exercise" 英会話スクールDCEC
At the start of the class, the classmates share how they spent their week. (Hiroko and Takashi are husband and wife.)
T: Oh, last week I ran 20 km everyday at the Minuma Reservation Area.
S: Wow, that’s amazing, Takashi! How did you do that?
(in disbelief)
T: I’m actually preparing for the Honolulu Marathon again. This would be my seventh time.
S/R: Reaaally?!? (gasping)
R: How I wish I could qualify, too, for the Tokyo Marathon next year! I wasn’t picked this year, you know.
H: You know, he’s up in the morning around 4:30 to train, while I’m still in dreamland. (chuckles)
S: When I was little I had a favorite cartoon show called, “Superfriends,” and they had supernatural powers.
I think we should call Takashi and Reiko as Superman and Wonder Woman! (laughs)
R: Takashi, I’m curious, are you following a strict food regimen these days?
T: Oh, not really, but Hiroko fixes me a good breakfast every morning and, Soren …(pauses and faces Soren)
S: Uhuh, go ahead, I’m listening.
T: …I guess it’s just common sense eating and no food binges!
(everyone laughs)
S: But, Takashi, I tried the banana diet and it was totally useless. I have to shed off 10 kg, you know.
H: Then why don’t you join us for something really fun next week?
S: What?
H/R: The radio exercise program in the park at 5 AM!
S: (downcast eyes) I reckon that’s not my idea of "fun," but on second thought…
The three then tried to convince Soren for the next 10 minutes, successfully.
●Vocabulary:
★disbelief 信じないこと、不信、疑惑
★gasping あえぎ、はっと息をのむこと
★qualify 資格を得る、適任である
★picked (be~)選ばれる
★up in the morning 朝起きている、目が覚めている
★dreamland 眠り(の世界)
★chuckles クスクス笑う、声を出さずに笑う
★supernatural 超自然の、信じられないほどの、神わざの
★regimen (食事などの)養生(摂生)規則、
★fix (食事や飲み物を)用意する、準備する、作る
★common sense 常識、良識、分別
★binge 過度、極端な摂取
★useless 役に立たない、無駄な
★shed off(体重などを)落とす、減らす
★downcastうつむいた、気を落とした
★reckon ~であると考える(思う)
★on second thought よく考えてみると、考えてみたら
★convince 納得させる、説得する
"ダイエットとラジオ体操"
S - ソーレン, R - レイコ, H - ヒロコ, T - タカシ
クラスの始まりに、クラスメート達は1週間の出来事を話し合っている。(ヒロコとタカシは夫婦である。)
T: あぁそうだ、先週、見沼指定区域で毎日20キロ走ったよ。
S: えー、すごいよ、タカシ!そんなすごいことどうやってやったの?
(信じられないといった思いで)
T: 実はまた今年のホノルルマラソンに備えてるんだ。これで7回目になるよ。
S/R: えーほんとにーーー?!?(あえぎながらいう)
R: 私も来年の東京マラソンに出られたらいいのになー!ほら、今年は選ばれなかったから。
H: 夫は練習するために朝4時30分には起きて、一方私はまだ眠りの中よ。(くすくす笑い)
S: 僕が小さい頃、「スーパーフレンズ」っていう大好きなアニメ番組があったんだ。彼らには超人パワーが備わってたんだよ。タカシとレイコをスーパーマンとワンダーウーマンって呼ぶべきだね!(笑)
R: タカシ、ちょっと聞きたいんだけど、最近徹底的に食事管理とかしてるの?
T: ううん、そうでもないよ。でもヒロコが毎朝ちゃんと朝食を用意してくれてるからね、それにソーレン...(一息おいてソーレンの方を向いて)
S: うん、どうぞ、聞いてるよ。
T: ...ただ節度ある食事を取って、大食いはしないからね!
(みんな笑う)
S: でもタカシ、バナナダイエットをやってみたけど、全く意味なかったよ。10キロ落とさないといけないのにさ。
H: それじゃ、来週すごく楽しいことがあるから私達と一緒にやってみない?
S: はっ?
H/R: 午前5時に公園でやってるラジオ体操よ!
S:(視線を落として)それは「楽しいこと」には入らないな、でもどうしようかな...
その後3人は10分間ソーレンを説得し、うんと言わせた。
9/23/2009
Dolphin meat, anyone?
As a foreigner living in Japan for over two years now, I’ve always had the impression that Japanese people in general have a great sense of responsibility for the preservation of the environment. Having said that, I’ve always tried to adhere to guidelines concerning garbage disposal or even make small attempts to lessen my energy consumption at home.
Even PM Hatoyama's speech at the UN summit in New York yesterday has intensified Japan’s pledge to reducing its emissions by 25 percent by 2020. Pretty convincing, huh?
Now, does this concern for the environment not include compassion for the one of the most intelligent animals on earth—dolphins? Did you know that according to the Fisheries Research Agency over 13,000 dolphins (about 99 percent are slaughtered for food!) were caught in Japan in 2007? In the same year, Hollywood actress Hayden Panettiere (from the TV series HEROES) was involved in a confrontation with Japanese fishermen in an attempt to stop them from hunting dolphins. But to no avail Hayden together with other surfers from Australia and the U.S. were forced to return to the beach.
Besides posing threat to your heath because of the relatively high levels of mercury in them, eating dolphin meat should be banned in Japan to prevent their decline or worse their extinction. If only all Japanese are aware of how brutally these dolphins are being killed time and time again, I’m pretty sure they will refuse eating them. And hopefully, as a result, Japanese fishermen will stop hunting them.
No to dolphin and whale hunting in Japan!
Source:The Japan Times (click on the title)
http://en.wikipedia.org/wiki/Dolphin_drive_hunting
http://www.youtube.com/watch?v=N-Pfk0XFSfQ&feature=related
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20090923f1.html
9/21/2009
"A first-hand experience"
E: Euneece K: Kazu T: Tomomi
After the two learners shared how their weekend went...
K: How about you, Euneece?
E: Well, remember that story I told you about a learner
whose bag was snatched in broad daylight?
T: The one who was riding on her bicycle?
E: Exactly.
K: Don't tell me she encountered a similar experience again.
E: No, not like that.
T: Or someone else was victimized this time.
E: Bull's-eye! This time though, the victim was me.
K & T: For real? (in disbelief)
E: (nodding her head) Last Sunday, I made an early start
to work. On my way to the station, a young man came
from behind me, grabbed my bag and sped up his scooter.
T: Really? How horrible! (her eyes bulging with disgust)
K: (with sympathetic voice) Were you hurt? Did you call the police?
E: For a split second, I was glued to my bicycle and simply stared
at him as he carried my bag away. Then I found myself pedalling
my bicycle and following after him.
K: Did you catch up with him?
E: Definitely not. My bicycle was no match with his scooter. I
just wanted to see his plate number but there was none.
K: I'm sorry.
E: No, don't be (with a cheerful face). I'm glad I wasn't hurt.
T: But you must have lost a lot of things in your bag.
E: Indeed, I had some valuables in my bag but guess what,
(in an excited voice) I was able to get them all back!
T & K: Eh? (confused)
T: How? Were the authorities able to arrest the culprit?
E: I wished but unfortunately not. A goodhearted couple
found my bag abandoned somewhere in another city. They
took it and brought it to the nearest police station.
Within the same day, I got my belongings back.
K: All of it?
E: Almost. Surprisingly, everything was there except for
the cash to the last yen coin inside my wallet.
T: They're only after the money, huh?
E: Obviously.
T: Too bad. Recently, I heard about similar incidents from the news.
K: Me, too. But it's my first time to have heard it from a victim
whom I know.
E: Well, I'm sharing this in order for all of us to be always alert
and careful. We're all vulnerable to such vicious act.
●Vocabulary:
★in broad daylight
白昼堂々と
★victimize
~を犠牲にする
★bull's-eye
命中、的中、大当たり
★For real?
本当に?
★make an early start
早めに出発する
★horrible
恐ろしい、ひどい、最悪な
★bulging
膨れた
★disgust
嫌悪感、反感、むかつき
★sympathetic
同情の念を抱いた(示した)
★for a split second
瞬時に、一瞬で
★glued to sth
~にくぎ付けになって、夢中になって
★sth was no match with sth
~は...にはかなわない、太刀打ちできない
★valuables
金銭的価値が高い個人の貴重品
★culprit
犯罪者、犯人
★abandoned
見捨てられた、置き去りにされた
★to the last sth
最後の~
★alert
警戒した、注意を怠らない、用心深い
★vulnerable
被害・損傷を受けやすい、攻撃されやすい
★vicious
たちの悪い、卑劣な、悪質な
"実体験"
E: ユニース K: カズ T: トモミ
二人のラーナーがそれぞれの週末についてを話し終えた後...
K: ユニースはどうだった?
E: ええとね、あるラーナーさんが白昼堂々とバッグをひったくら
れたって話覚えてる?
T: 自転車に乗ってたっていう女の人の?
E: そう。
K: まさか、彼女がまたおんなじような目に遭ったっていうんじゃ
ないだろうね。
E: いいえ、そんなんじゃないわ。
T: もしくは今回は他の誰かが被害に遭ったとか。
E: 大当り!ただ、今回は私が被害者なの。
K & T: ほんとに?(信じられないといった様子で)
E: (うなずき)先週の日曜日、早めに仕事に出かけたのよ。駅に
向かう途中、若い男の人が後ろからやって来て私のバッグを
ひったくってスクーターを加速させて行っちゃったの。
T: ほんと?ひどい!(嫌悪で目を見開き)
K: (同情的な声で)怪我は?警察は呼んだの?
E: その瞬間、私は自転車にくぎ付けになって、私のバッグを
さらっていく彼を見つめたわ。そして気付くと自転車に乗
って彼を追いかけてたの。
K: 彼に追いつけた?
E: まさか。私の自転車じゃ彼のスクーターには太刀打ちできない
わよ。ただナンバープレートを見たかっただけ。でもついて
なかったのよ。
K: それはお気の毒に。
E: そんな、気にしないで。(明るい表情で)怪我しなくてよかっ
たんだから。
T: でも、バッグの中のものいろいろ失くしたんでしょ。
E: 確かに、バッグの中には貴重品が入ってたんだけど、聞いて
くれる?(はずんだ声で)全部戻ってきたの!
T & K: えっ?(困惑し)
T: どうやって?警察が犯人を捕まえてくれたの?
E: そうであって欲しかったけど。親切なご夫婦が、他の市に置き
去りにされた私のバッグを見つけてくれたのよ。それで近くの
警察署に届けてくれて。その日のうちに所持品が戻ってきたって
わけ。
K: 所持品、全部?
E: ほとんど。驚いたことに、お財布の中の最後の一円を除いては
全部よ。
T: 狙いはお金だけだったのね。
E: 言うまでもなく。
T: お気の毒様。最近、似たような事件をニュースで聞いたわ。
K: 僕も。でも知っている人が実際に被害にあったのは初めてだよ。
E: そうね、私がこれを話してるのは、私達みんな日ごろから用心
して気を抜かないようにするためよ。私達みんな、そうした
悪質な行為の被害を受けやすいんだから。
9/18/2009
The Land of Smiles
E - Emery M - Mai K - Kai Em - Emi
The learners are ebullient to see Emery.
K: Welcome back Emery!
M: We missed you.
E: Ditto! It is good to be back. I had a magnificent vacation.
So how was your class last week?
Em: It was good. The substitute governess gave us an easy homework.
(Mai raises her right hand to volunteer.)
M: We have to ask one question about your trip to Thailand.
Here’s mine, what was the most remarkable place you visited?
E: Ayutthaya which was the old capital of Thailand and a UNESCO
World Heritage Site. It’s a very serene place and has lots of
breathtaking views. It is famous for its historical ruins.
You should see this place.
Em: You whetted my appetite for Thailand. Anyway, describe the
best part of your trip.
E: When I rode on an elephant’s back in Ayutthaya, I had a
fleeting fear during the start but after a while, I was able
to conquer it. It was a 40-minute ride and at the last part,
the elephant caretaker took my video and photos. It was a
heart-stopping experience. I’ll show some pictures next time.
K: I can hardly wait! For my question, since I like Thai food,
how did you find it?
E: I tried Pat Thai or spicy stir-fried noodle, Som-tam or spicy
papaya salad and Tom Yum Koong or spicy & sour prawn soup.
The dishes had a startling flavor, a combination of sour,
spicy and sweet taste. They were all scrumptious.
K: Emery stop! The food makes me hungry. (producing a growling
sound).
M: I have one last question. Were you able to meet interesting
people?
E: Oh yeah. After the captivating Siam Niramit show, I asked a
Japanese couple to take my pictures with the cast and in
return I took their pictures. I thanked them in Japanese and
they were flabbergasted, so they asked further questions and
when they found out that I am an English teacher in Japan,
the lady blurted out ‘please teach me!’
I was about to answer when their tour guide approached them
informing that they had to leave. I guess there’s no escaping
being an English teacher!
All three: You said it right!
Emery gave them souvenirs and immediately started the lesson.
●Vocabulary
★ebullient
あふれんばかりの、威勢のいい、活気にあふれた
★ditto
同じく
★magnificent
壮大な、素晴らしい、見事な
★remarkable
注目に値する、優れた、卓越した
★breathtaking
息をのむような、すごい、驚くほどの
★ruin
(建物などの)廃虚、遺跡
★whet somebody’s appetite for something
~の欲望をかき立てる、興味をそそる、関心を呼び覚ます
★fleeting
いつしか消え去る、つかの間の、あっという間に過ぎ去る
★conquer
(困難・障害・病気などを)克服する、乗り越える
★heart-stopping
心臓が止まる(かと思う)ような
★I can hardly wait
待ちきれない
★stir-fried
強火で素早くいためた
★startling
驚くべき、衝撃的な
★scrumptious
とても(ほっぺたが落ちるほど)おいしい(うまい)
★captivating
魅惑的な、人の心をとらえる、うっとりさせる
★flabbergasted
びっくり仰天した、驚愕した
★blurt out
うっかり口に出す、口走る、思わず言ってしまう
★there’s no escaping something
~には逆らえない、逃れようがない
"微笑みの国"
E - エメリー M - マイ K - カイ Em - エミ
ラーナー達はエメリーに会うを今か今かと楽しみにしている。
K: お帰りーエメリー!
M: 寂しかったよ。
E: 私もよ!ただいま。ほんっとに素敵な休暇だったわ。
それで、先週のクラスはどうだったの?
Em: 楽しかったわよ。代理のガヴァネスが簡単な宿題にしてくれた
の。
(マイがはいっと右手を上げる。)
M: みんなであなたのタイ旅行について聞くという宿題。
私のはコレ。行った中で一番素敵だった場所は?
E: ユネスコ世界遺産地の古都、アユタヤね。とっても静かなとこ
ろで息をのむ光景をたくさん目の当たりにしたわ。歴史的な遺
跡で有名よ。みんなにも見てもらいたい場所だわ。
Em: タイへの興味を湧かせてくれたわね。さてと、今回の旅行の一
番の醍醐味を教えて。
E: アユタヤで象の背中に乗ったときのことかしら。始めのうちは
恐る恐るだったけど、無事乗り越えられたわ。乗ってる時間は
40分間で、最後に象を世話する人がビデオと写真を撮ってくれ
たの。心臓が止まるような体験だったわ~。次回、写真を見せ
るわね。
K: 待ちきれないよ!えー僕の質問は、僕、タイ料理が好きだから、
食べ物はどうだったか。
E: スパイシーな焼きビーフン、パッタイ、スパイシーなパパイヤ
サラダのソムタム、それにスパイシーで酸っぱいエビの入った
スープ、トムヤムクンを食べたの。料理は、酸っぱいのと辛い
のと甘いものの組み合わせでびっくりするような味だったわ。
どれもほっぺたが落ちるくらい美味しかったー。
K: エメリー、はいそこまで!その料理のせいでおなかペコペコだ
よ。
(グーグーおなかの鳴る音をさせ)
M: 最後の質問。興味深い人々には出会えた?
E: ええ、もちろん。サイアムニラミットショーに魅了された後、
出演者と一緒に写真を撮ってもらおうと、ある日本人カップル
に頼んだの。で、お礼に私も彼女たちの写真を撮ってあげたの
よ。二人に日本語でお礼を言ったら、ビックリしたみたいでさ
らに質問をしてきて、私が日本で英語の先生をしているって知
ったとたん、思わず「私に教えて~!」って。
私が答えようとしたら、もう行く時間だって伝えに彼女たちの
ツアーガイドが来ちゃったの。私、英語の先生っていう仕事か
らは逃れられないんだわ!
All three: その通り!
エメリーはみんなにお土産を渡し、すぐにレッスンに入った。
9/16/2009
Google's kicking off the second year of Google Chrome.
私は未だ使っていないのですが、相当速くなったみたい。紹介ビデオがあるのでチェックしてみたらいかがですか?
しかし、この世界の動きは本当に速いですね。
9/15/2009
鳩山政権に興味津々のCNN
今日のCNNニュースに鳩山さんが取り上げられています。やはり半世紀の及ぶ自民党政権が変わることに対し興味津々のようです。
それも、反米的な動きをするのではないかという懸念も表れています。
On the foreign policy front, Hatoyama has strongly criticized what he perceived as his predecessor's pro-United States stance.
"We've said yes, yes, and sent our troops whenever the U.S. has asked us," he said after the election win. "We should take pride in our own position."
Hatoyama said he will halt Japan's refueling missions in the Indian Ocean in support of U.S.-led coalition warships in and around Afghanistan.
でも全般的には客観的に様子を見ようという雰囲気です。一部ここに抜粋したのでご覧下さい。そして興味があればリンクを作ったのでCNNのページで全体をお読み下さい。ビデオもあります。こうして英語を使う(触れる)のが上達にプラスになります。
TOKYO, Japan (CNN) -- It's all but certain that Yukio Hatoyama will be elected Japan's next prime minister on Wednesday.
Yukio Hatoyama has criticized what he said was his predecessor's pro-United States stance.
Less clear is the direction the nation will take under him.
The country is still reeling from the after-effects of its worst recession since World War II. Unemployment is at historic highs, as is homelessness. Pessimism and impatience dominate the national mood.
Against that backdrop, Hatoyama faces delivering on a laundry list of promises. And voters, who handed his Democratic Party of Japan (DPJ) a landslide election win last month, are unlikely to give the party much time to make good.
この続きはCNNのページでどうぞ。
Japan's new PM faces daunting in-tray9/14/2009
The U.S. can definitely learn from other countries’ health insurance systems
In fact, a recent survey by the American government confirms that around 46 million Americans (about 15% of the population) have no form of insurance and close to half will have lost coverage within the next 10 years. While the health of most Americans are indeed covered by health insurance provided by their companies, tens of millions do not have them and many more risk losing their coverage if they get laid off or resign from work. Pres. Obama in his speech said: “There are now more than 30 million American citizens who cannot get coverage. In just a two-year period, one in every three Americans goes without health care coverage at some point. And every day, 14,000 Americans lose their coverage.”
These figures look alarming and I support the idea that government must step in and not just leave health insurance plans completely to the insurance companies. The Lehman Shock in 2008, which mothballed into the global financial crisis, precisely is the reason why markets should not be made totally free because they are largely profit-driven. For services like health insurance, government must apply meaningful market regulation. And in this regard, the U.K.’s National Health Service and Japan’s national health insurance system, as a form of universal health care for all its citizens, should probably be studied more by health experts in the U.S. to work out the details of Obama’s proposed health care reform.
More reading:
"Obama woos Congress on health care," http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8247661.stm
9/13/2009
9/11/2009
How many days before Christmas?
New Governor Carl
Carl Boland(ニックネームCarl)
Educational Background
PhD-Sound Design for Moving Image, University of Glamorgan
MA Music Technology, University of LImeric
Bsc Psychology, University of Teesside
Professinal Experience
Cardiff School of Creative & Cultural Industries- University of Glamorgan 講師
IT Coordinator Equicar Ltd
私は物心ついてからずっと旅行が好きでした。そして子供の頃、外国から家族や友達に送った絵葉書を集めていました。私の祖先はジプシーだったそうなので、私の中に旅行やいろいろな文化が好きという血が流れているのでしょう。大人になってからも若い頃に夢見た多くの国に住み、そして働く幸運に恵まれました。
私の人生において自分の本能に従って何回か人生の方向転換をしました。大学を卒業した後、超心理学者としての学習をしようと思いましたが、その代わりに急速に発展するIT企業において品質保証アナリストとして、またプロジェクトマネージャーとして成功したキャリアを積むことができました。
次に20代から30代に変わる時、また進路変更をしました。すなわち私の人生における情熱の対象Musicを研究する道に戻りました。大学院を卒業するとまたチャンスが別のドアを私に開いてくれました。大学で音楽技術と音響工学の講師になったのです。今でも自分の時間がある時に作曲したり音楽についての研究をしたりしています。来年には映画のためのサウンドデザイン分野での博士号を取得する予定です。
私が住み、そして働いてきた国々の中で、日本はもっとも深い感動を与えてくれました。その美しい景色と多様な文化により、芸術と文化に興味のあるものは誰でもワクワクさせられます。食べ物もgreat!です。食べるのも料理をするのも大好きです。そして日本人は世界中で会う人の中でもっともフレンドリーな人々だといえます。
私は、外国人旅行者が決して経験できないような日本の生活に触れることができてとても幸せです。私は仏教の寺院の娘の日本人女性と結婚し、静寂な田舎の村で家庭を築くためにイギリスから日本に来ました。私の人生は大きく変わりました。よい方向に・・。今私は、毎日勤行に励み琵琶湖沿いをサイクリングして過ごしています。毎朝朝5時に起きて、このすばらしい国に住む事ができてなんて幸せなんだと感じながらお寺の鐘を鳴らしています。
英語の先生として、皆さんが英語を学び、英語を話している国に旅したいと思っていただけるように導ければ良いと思っています。世界のどこにいても英語はその国の第二の言語として話されている可能性は大きいでしょう。英語が世界での旅行において私を助けてきました。その私の経験を少しでもあなたに伝えられることを心から願っています。
New Governess Jho
Jocelyn Celero(ニックネームJho)
Educational Background
上智大学大学院国際関係研究(文部科学省奨学生)
MA in Asian Studies, U.P., Dilliman
BA of Education, Ph Normal University(Cum Laude優等卒業)
Professinal Evperience
Chungdahm-Makati, Editor
De La Salle- College of St. Benilde 講師
De La Salle Zobel School-Alabang 教師
日本の著名な詩人、松尾芭蕉はかつて「日々旅にして旅を栖(すみか)とす」と言いました。私の人生のたびは日本に来る前に始まりました。私の7年に及ぶこの旅の中心は「教える」ということです。「教える」ことは私にとって情熱以上のものであり、天職といえるでしょう。国を離れる前の私は生徒の心と知性を形成することに専心してきました。この教育という高貴な仕事を母国で行なう事は快適で気が楽である一方で、毎日教室で生徒と向き合うことは自分も学び、自分のスキルを磨く機会であるとともに自分への挑戦でもありました。よく言われるように「学習は一生必要で、教えることにより生徒でなくなることはない」のです。
この4月に日本に来たときに、私は今まで慣れ親しんだ旅から離れました。なにしろ日本に来た目的は、文部科学省の奨学生として上智大学で二つ目の修士号を得て、その先グローバル研究についての博士号を得るために研修者、そして大学院生になることだったのですから。
また、フルタイムの学生になったことはとても素晴らしい気持ちだと言うことはいうまでもありません。この素晴らしい気持ちは、東京の高層ビル群や効率的な交通機関、忙しく働く人々、息を呑むような景色、よだれのたれるような食べ物、そして京都や奈良、静岡や栃木での人々の暖かい笑顔とよく整備された世界遺産など日本を経験することでより強まりました。実際、日本は私に新しい旅をくれました。
しかしながら、デラ・クルーズ イングリッシュクラブに参加することで、国においてきた旅に再び参加することになりました。日本人に英語を教えることは、文化の違い、そして言葉の壁などでもっとおおきなチャレンジになるでしょうが、私はこれをより日本の生活を知る素晴らしいチャンスと捉えています。日本人のラーナーさんに対し英語で英語を教えることは、私とラーナーさんたちの双方を文化と言葉の違いから開放してくれると信じています。家を遠く離れていてもDCECを通じて私の好きな旅を続けることがわかりました。だから、あなたもDCECで私と一緒に英語で探検しませんか?あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
New Governor Neil
先月の4名のGovernessの大学院卒業、帰国に伴い新たにDCECに加わった講師をご紹介します。
Moises Neil(ニックネームNeil)
Educational Background
Master in International Development
International University of Japan (IUJ)
B.S. in Statistics (cum laude優等卒業)
Leyte State University
Professinal Experience
Research and teaching Assistant
Graduate School of International Relation
Science Research Assistant,
Leyte State University
私は大学を卒業した後日本に来る前、州立大学とドイツの民間企業間のジョイントベンチャー官民パートナーシッププロジェクトで2年間働いていました。そこではタンザニアとインドで世帯エネルギーの研究と調査を実施する機会を得ました。これらの仕事を通して私は開発問題についてもっと理解を深めていく必要があると感じたのです。
そして私は運よく日本での修士を取得するための奨学金を手に入れることに成功し、大学院への道が開けました。
大学院生の間に私は日本の文化や生活を吸収し、充実した日々を送りました。例えば、ホームステイ、稲刈り、スキー、温泉、カラオケ、すしパーティー、日本の四季やお祭りなどいろんな行事を楽しみました。そして日本の主な都市、東京、京都や大阪などに足を運ぶこともできました。日本での経験はどれも私の思い出の中に大切に納められています。
最初は学生として日本を満喫するつもりでいました。でも、ことわざにもあるように「変化以外に永遠に続くものはない」と感じ、私は少し回り道をすることにしたのです。私が日本でのキャリアを突き進もうと思うようになったきっかけは日本の生活や文化と出会いでした。DCECからいただいたチャンスを基に私は今、英語を教えることにチャレンジしています。中学校、高校、大学、大学院で受けてきた英語を使った様々な教育がここで活かされると私は信じています。
いっしょに楽しく英語の世界を探検しましょう。
9/10/2009
Schwarzeneggerカリフォルニア州知事のビデオ
使うと言ってもどうやって? と思いますが、今の時代海外のいろいろなニュースやビデオをリアルタイムで見られるので、それらを見るのもいいのではないでしょうか?
今日は一つの例として、Schwarzeneggerカリフォルニア州知事が山火事に取り組んだFirefighterたちを招いて会見している様子のビデオをご紹介します。
http://tweetcast.in
9/09/2009
A Message of Hope and Responsibility for America’s Students
勇気付けられます。自分でもやればできるんだと思わせてくれます。そして同時に英語の勉強にもなります。是非ご覧になってみてください。
http://bit.ly/3dK3oV
9/08/2009
Obama大統領の新学期の子供に向けた感動的スピーチ
Obama大統領の子供たちに向けた感動的なスピーチ
The President: Hello everyone – how’s everybody doing today? I’m here with students at Wakefield High School in Arlington, Virginia. And we’ve got students tuning in from all across America, kindergarten through twelfth grade. I’m glad you all could join us today.
この続きはこちらからどうぞ。
9/05/2009
日本にいながらにして世界で通用する英語力をつけるには・・
●「日常会話はすぐに身につけられる」
デラ・クルーズの「体で覚える英会話」を実践いただくと日常会話を身につけるのは、そんなに大変なことではありません。
しかし、ビジネスで充分コミュニケーションできるようになるのはさすがに週1回のレッスンだけでは困難です。
●「集中して週に5レッスン以上を1年以上続ければ相当力がつく」
デラ・クルーズの学習法ではレッスンの前にそのレッスンの範囲を学習して臨む必要があるので、これだけレッスンをとれば、レッスンの時間ばかりではなく自己学習の時間も含めて相当時間英語に触れるのでかなり力が付きます。
しかし、この方法をとるためには相当な時間とお金がかかってしまいます。
英語力をつけることを最優先にして、思い切って自己投資をするという場合にはこの方法が有効ですが、これでもレッスン以外にどれだけきちんと学習するかが大きなポイントになります。
では、「そんなにお金と時間をかけられない、でも世界で通用する英語力はつけなければならない」という方はどうしたらいいのでしょうか?
★「日本にいながらにして世界で通用する英語力をつけるには」
つづきはこちらからどうぞ。